※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

初めまして、このブログを管理、運営している弓子(ゆみこ)と申します。
小学4年生の娘と小学2年生の息子がいる、今年16年目の保育士です。
特徴はとにかく読み聞かせと絵本が大好なところでしょうか(笑)
初めて絵本を読み聞かせをしたのはたしか中学生くらいだったと思います。
私には10歳年の離れた妹と弟がいるのですが、2人に絵本を読み聞かせた時、真剣に聞いてくれたのがすごく嬉しかったのを覚えています。
それが読み聞かせと絵本沼の始まり、というわけです(笑)
私が子どもの頃、両親は仕事で忙しくて読み聞かせをしてもらった記憶はありませんでした。
そのかわりに本好きな姉が絵本を読んでくれたり、おすすめの本をすすめてくれたりしたんですね。
そんな姉のおかげで、私は見事本好きになりました。
そしてこうした実体験から、読み聞かせをしてもらった子は本が好きな子になりやすいのでは?と考えるようになりました。
そこで、子どもを私と同じ読書好きにすべく、子ども達が0歳から毎日読み聞かせをすることにしました。
読み聞かせは今も続けていて、読み聞かせ歴は9年にものぼります。
その結果、子ども達はプロフィールの「好きなこと」欄に「本を読むこと」と書くくらい読書が好きになってくれたんです!
読み聞かせるのは親でなくても、身近な誰かでいいんです。
おじいちゃんおばあちゃんでも、園の先生でも、兄弟でも友だち同士でも!
そして私は姉のように「熱量を持って絵本をすすめたい!」と思っています。
なぜかというと、その方が絵本に興味を持ってもらいやすいと、実体験から感じているからです。
姉がぐいぐいすすめてくれなかったら私は絵本にそこまで興味をもてていなかったでしょう(笑)
だからこそこのブログにのせている絵本は全て「みなさんにおすすめしたい!」と感じたものを厳選して載せています。
そんな私にとって子どもに毎日読み聞かせができる保育の仕事はとても幸せな環境でした。
そして絵本についてもっと学びたい・・・そう思った私は司書資格を取得を目指しました。
働きながらの資格取得は楽ではありませんでしたが、絵本に関する講義は特に楽しかったです。
そして無事司書資格を取得することができて、そこから結婚出産。
今は園児や自分の子どもに読み聞かせを続けていて、とても楽しい時間を過ごさせてもらっています。
こうした経験から、
絵本に親しみを持てる環境作りのお手伝いをしたい。
自分の知識や経験を役立ててもらって、絵本が好きな大人や子どもが増えてほしい。
そんな思いを持ち、このブログを立ち上げました。
ブログを絵本選び役立てていただけてたらとても嬉しいです。
毎晩の読み聞かせの記録はX(旧ツィッター)でポストしているので、お気軽にフォローしてくださいね。
ちなみに趣味は弓道で、社会人からはじめて現在4段です。
弓子という名前は弓道の弓からつけました。
絵本が好きな弓道する人。
そんなへんてこな経歴の持ち主が弓子です(笑)
こんな私ですが、どうそよろしくお願いします。
このブログについて
「絵本」の情報を発信しています。
今絵本の読み聞かせがいいと言われていますよね。
理由は、
①言語能力が発達する。
②想像力と創造力が育つ。
③親子の関わりが増える。
④集中力と聞く力が向上する。
⑤感情や共感力が発達する。
⑥知識や価値観が習得できる。
⑦リラックスできる。
などなどで、良いことずくめ!
でも、絵本ってたくさんありますよね。
もし私が絵本に詳しくなかったら、書店や図書館の絵本コーナーを見ても、ネットで検索しても、多すぎてどれがいいのか迷ってしまうと思います。
そんなとき、子どもが喜びそうな絵本がぱっと分かったら助かりませんか?
大切なお金を使って購入したり図書館へ足を運んで選んだりするんだったら、子どもが本当に喜んだり夢中になれる絵本を選んであげたいですよね。
私は絵本が好きでたくさんの読み聞かせ経験があります。
司書資格も取得しました。
このブログでは、その経験を活かしておすすめの絵本をたくさん紹介したいと思います。
ブログ名の「絵本スイッチ。」は「絵本の面白さを知るきっかけ(スイッチ)」を見つけるお手伝いがしたい、と思ってつけました。
絵本が面白いと感じれば、読書が好きになることにも繋がると思います。
「弓子の絵本スイッチ。」があなたにとって役立つブログになれば嬉しいです。
リンクについて
「弓子の絵本スイッチ。」はリンクフリーです。
気に入っていただけましたらSNSやブログなどで紹介していただけたら嬉しいです。
ブログを紹介していただきました!
絵本はロングセラーのリエシカさんに当ブログを紹介していただきました!
「チェックしておきたい!【絵本ブログ6選】絵本紹介やレビューやランキング記事が読める」の記事で紹介されています。
こちらの記事では「絵本はロングセラー」のリエシカさんのブログを始め、個人の絵本ブロガー様のブログが分かりやすく紹介されていますので、ぜひご覧下さい。
コメント