※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

初めまして、このブログを管理、運営している弓子(ゆみこ)と申します。
小学3年生の娘と小学1年生の息子がいる、今年15年目の保育士です。
特徴は、とにかく読み聞かせと絵本が大好なところでしょうか(笑)
初めて読み聞かせをしたのはたぶん15歳くらい。
私には10歳年の離れた妹と弟がいるのですが、2人に読み聞かせた時に真剣に聞いてくれたのがすごく嬉しかったのを覚えています。
それが読み聞かせと絵本沼の始まり、というわけです(笑)
私が子どもの頃、両親は仕事で忙しくて読み聞かせをしてもらった記憶はありませんでした。
そのかわりに本好きな姉が時々絵本を読んでくれたり、おすすめの本をすすめてくれたりしたんですよね。
その影響もあって私は見事本好きになりました。
なにが言いたいかというと、実体験から、読み聞かせをしてもった子は本が好きな子になりやすい、ということです。
親でなくても、身近な誰かでいいんです。
たくさん絵本を読んでもらった子は、本への親しみを感じ、大きくなって本から離れることがあっても何かのきっかけで心強い味方である本を思い出すでしょう。
だから私は姉のように「熱量を持って絵本をすすめたい!」と思っています。
(姉は結構ぐいぐいすすめてくれたんですよ・笑)
面白いと思ってもらえた方が、絵本を好きになってもらえますもんね。
そんな私にとって子どもに読み聞かせできる保育の仕事はとても幸せな環境でした。
そして絵本についてもっと学びたい・・・そう思った私は司書資格を取得を目指しました。
働きながらの資格取得は大変でしたけど、絵本に関する講義は特に楽しかったです。
そして無事司書資格を取得することができ、そこから結婚出産。
今は毎晩自分の子どもに読み聞かせをしていて、すごく楽しい時間を過ごさせてもらっています。
「もう読まないで」って言われるまではずっとしたい今日この頃です(笑)
毎晩の読み聞かせの記録はX(旧ツィッター)でポストしているので、お役に立ちそうでしたらぜひフォローしてくださいね。
趣味は弓道で、社会人からはじめて現在4段です。
弓子という名前は弓道の弓からもらってつけました。
絵本が好きな弓道する人。
そんなへんてこな経歴の持ち主が弓子です(笑)
こんな私ですが、どうそよろしくお願いします。
このブログについて
「絵本」の情報をメインに発信しています。
読書が好きになるためには絵本の読み聞かせがいいと言われています。
でも、絵本ってたくさんありますよね。
もし私が絵本に詳しくなかったら、書店や図書館の絵本コーナーを見ても多すぎてどれがいいのか迷ってしまうと思います。
大切なお金を使って購入したり図書館へ足を運んで選んだりするんだったら、子どもが本当に喜んだり夢中になれる絵本を選んであげたいですよね。
私は絵本が好きでたくさんの読み聞かせ経験があります。
司書資格をとるために勉強もしました。
このブログでは、その経験を活かしておすすめの絵本をたくさん紹介したいと思います。
ブログ名の「絵本スイッチ。」はあなた、そしてお子さんの「絵本の面白さを知るきっかけ(スイッチ)」を見つけるお手伝いがしたい、と思ってつけました。
絵本が面白いと感じれば、読書が好きになることにも繋がると思います。
「弓子の絵本スイッチ。」があなたにとって役立つブログになれば嬉しいです。
リンクについて
「弓子の絵本スイッチ。」はリンクフリーです。
気に入っていただけましたらSNSやブログなどで紹介していただけたら嬉しいです。
ブログを紹介していただきました!
絵本はロングセラーのリエシカさんに当ブログを紹介していただきました!
「チェックしておきたい!【絵本ブログ6選】絵本紹介やレビューやランキング記事が読める」の記事で紹介されています。
こちらの記事では「絵本はロングセラー」のリエシカさんのブログを始め、個人の絵本ブロガー様のブログが分かりやすく紹介されていますので、ぜひご覧下さい。
コメント