保育士おすすめ!初夏を感じる緑いっぱいの絵本7選

絵本

4月、5月は山や公園、田んぼに緑があふれる季節です。

新緑は初夏の訪れを感じさせてくれますね。

今回は【保育士おすすめ!初夏を感じる緑いっぱいの絵本7選】をテーマに、司書資格を持つ保育士、弓子が4月・5月に読み聞かせたい絵本を選びました。

読み聞かせの参考にしてみてくださいね。

保育士おすすめ!初夏を感じる緑いっぱいの絵本7選

じかきむしのぶん(おすすめの対象年齢・3歳~)

松竹いね子
堀川 真
出版社福音館書店
出版年2008年

可愛くて優しい虫の絵本です

ポイント①リズミカルな言葉が軽やかでいい

お話はこんな風にはじまります。

 おひさま いっぱいの なつ

 もりの こみちは いいにおい

緑豊かな景色が広がっていて、とてもきれいです。

 「ここが いいわ」

 とんできたのは じかきむしの おかあさん。

 おいしい はっぱのなかに

 たまごを ぷちんと うみました。

このお話は、じかきむしの”ぶん”が、卵から成虫になるまでの物語です。

じかきむしとはハモグリバエの幼虫で、葉の表皮を残して葉肉を食べます。

歩いた跡が白くなって字のようにみえることが、じかきむしの由来となったようです。

↑これが食べた後の葉っぱです。

確かに文字のように見えますね。

リズミカルな表現がすてきなのはこちらです。

 さくさく たべると トンネルできる

 さくさく たべると うんちも でるよ

 ぽと ぽと ぽと

軽やかな表現がいいな、と思いました。

繰り返しの表現が多いので3歳児も十分楽しめる絵本だと思います。

ポイント②絵の表現がいい!

個性的な絵の表現がいいんです。

絵本の前半は画面が3分割されていて、上のスペースには自然が、真ん中の大きなスペースには全体の様子が、下のスペースにはじかきむしの”ぶん”が葉っぱを食べ進めている様子が描かれています。

変化と見応えがありますよ。

成長途中のぶんに話しかけてきてくれる虫もいます。

トンボや蝶々や、コガネムシなどです。

虫はつやつやした表現がされていて、羽に透明感があってとてもきれいです。

ぶんがさなぎになって眠るときの背景も幻想的ですてきなので、ぜひ注目して見てください!

ポイント③ぶんがとっても可愛い!

これは完全にイラストの力ですが、ぶんがとっても可愛いです。

目がくりっとしてて、小さくて仕草も愛らしくて、とにかく可愛いです!(語彙よ・・・)

読むとメロメロになること間違いなしです!

昆虫が好きな子には特におすすめですよ。

いっしょだよ(おすすめの対象年齢・3歳~)

写真・文小寺卓也
出版社アリス館
出版年2012年

とても美しい写真の絵本です

ポイント①優しく語りかけるような言葉がいい

こちらは写真の絵本です。

優しい語り口が、小さい子にも親しみが持てていいな、と思いました。

 ひろい ひろい もりのなか

 うまれたばかりの きのめ

 ひとりぼっち・・・なのかな?

ページを開くと、枝にたくさんの木の芽が生えています。

 ちがうよ いっしょ だよ

このように植物を人のように表現している場面がたくさんあります。

 おはなは いっしょ

 ふたりで いっしょ

とか

 はっぱは いっしょ

 さんにんで いっしょ

とか。

リズムも良くて可愛いですね。

擬音がたくさん使われていて、言葉の響きが楽しいところがおすすめです!

ポイント②写真がいい!

この絵本は写真がとてもきれいです。

たくさんの光を浴びた鮮やかな新緑だったり、

逆光の暗がりに光が少し差す感じだったり、

雨上がりのしっとりとした土の感じだとか、

こけが蒸したような深い緑だとか・・・

美しい緑がたくさんありますので、大人も一緒に癒やされてくださいね。

ポイント③余韻を感じられる

絵にはこんな言葉が出てきます。

 わいわい がやがや

 もりは いっしょで いっぱいだ

森は、葉っぱや虫や木やきのこ、大小色々な物が集まって”いっしょ”ですよね。

 でも ほんとはね

 みんな だれもが ちがうもの どうし

 ひとりの だれかと

 ひとりの だれか

 ひとりと ひとりが

 いるから いっしょ

そしてこんな風に続きます。

 あなたは だれと いっしょかな?

問いかけられることで一緒に考えることができます。

抽象的な表現で想像が広がって、より余韻を感じることができると思います。

お話の余韻までぜひ楽しんでくださいね。

みどりのほし(おすすめの対象年齢・4歳~)

林木林
長谷川義史
出版社童心社
出版年2020年

心がぐんぐん広がっていくよ

ポイント①言葉がいい

この絵本は、作者の林木林さんが、2011年「こどもの詩 周南賞」で作詩部門優秀賞を受賞した詩をもとに、絵本の言葉として新たに書かれたものです。

 きょうは なんだか つまんない

 ひとりで いたい きぶんなんだ

横になっている男の子。

この子が色々な発見をしていきます。

 テーブルの まんなかに

 きいろい なつみかん

 おつきさまみたいに まあるいね

 あっ なつみかんの てっぺんに

 みどりのほし みぃつけた

こうして男の子はみどりのほしを探しはじめます。

 あっ トマト ピーマン ししとう

 みんな ほしの かんむり かぶってる

 みどりのほしで うまれた しるし

詩のような素敵な言葉がたくさん出てくるところがおすすめポイントです!

ポイント②絵がきれい

そんな素敵な言葉に、長谷川義史さんがみずみずしい絵をつけています。

大胆でも繊細でもあって、

水彩色が混ざり合ってとてもきれいです。

 あまのがわを ぼくは はしる

 ながれぼしと おいかけっこしながら

 はしる はしる

 ながれぼしを おいこして

私はこの緑の天の川の場面が好きです。

緑の空がすてきだと思いました。

ポイント③世界は広くつながっている

 ほしが くさの うえに だいのじに ねそべった

 ぼくも いっしょに だいのじに なった

 ほしと てを つないで

 せいざを つくってるよ

 ぼくも ほしなんだ

こうして心はどんどん広がっていきます。

 ぼくたちは みんな ほしの こども

 てを つないで せいざを つくっている

心がぐんぐん広がって、宇宙まで届くような壮大さをぜひ感じてみてください!

公式の動画がありましたので、良かったらぜひご覧下さい。

みどりのはしご(おすすめの対象年齢・3歳~)

安房直子
黒井健
出版社復刊ドットコム
出版年2016年

緑あふれる優しいお話です

ポイント①優しいお話

お話はこんな風に始まります。

 その おばあさんは、

 にわの ある いえに すんで いました。

 ちいさな ちいさな にわでした。

 にわの まんなかには、

 おおきな おおきな もちのきが ありました

小さな庭に不釣り合いな大きな木をみて近所の人は、

 「おばあさん、あんな き、きっておしまいなさいよ。」

と言いました。

でもおばさんは、

 「いえいえ、そんな かわいそうな ことは できません。

  わたしは、あの きが とても すきなんです。」

と言いました。

木を大切に思う、おばあさんが主人公です。

おばあさんはふくよかでとっても優しそうな顔をしています。

想像通りの優しいお話ですよ。

ポイント②こびとが印象的

長い冬が終わった頃、おばあさんはこんなことをしました。

 おばあさんは、もちのきの したに、ちいさな はたけを

 つくりました。

 そして そこに あかかぶの たねを じゅっつぶ まきました。

そうしてあかかぶが育つと、

 「おきゃくさまでも こないかしら。

  そしたら、すてきな サラダを つくるのに。」

と、おばあさんはお客さまを待ちます。

ところがお客さまは誰もきませんでした。

そんなある日のこと、10本あったあかかぶが9本になっているではありませんか!

しばらくすると、おばあさんの家の電話が鳴って――

電話をかけてきたのは、こびとでした。

緑の帽子をかぶって、緑の服を着て、あかかぶのサラダを作ってくれる。

そんなこびとがとても可愛いくて、とっても癒やされますよ。

ポイント③たくさんの緑を感じられます!

絵本の中はたくさんの緑であふれています。

そんな中であかかぶの差し色が可愛いですよ。

黒井健さんの人物のかわいらしさと、ぼやかされた緑の美しさが印象的な絵本です。

ぜひたくさんの緑を感じてくださいね!

あめかっぱ(おすすめの対象年齢・4歳~)

むらかみ さおり
出版社偕成社
出版年2020年

ちょっと怖いけど、とっても優しいよ

ポイント①かっぱが印象的!

このまちでは雨の日にこどもが留守番するときは、かっぱと一緒に過ごします。

というわけで”なおちゃん”のところにもかっぱがやってきました。

 「どうも、かっぱです」と、

 みどりいろの おかしな いきものが

 かおを のぞかせているでは ありませんか。

なおちゃんはかっぱを知らなかったんですね。

 びっくりして、なおちゃんは テーブルの したに かくれてしまいました。

するとかっぱがテーブルの下をのぞき込んで話すんです。

その顔の怖いこと・・・‼

大人の私が見てもちょっと怖かったです(苦笑)

その分、かっぱの不気味さが印象に残ること間違いなしです!

この場面以外は全く怖くないので安心してくださいね。

ポイント②雨の日の深くて濃い緑がきれい

むらかみさおりさんの絵は重厚で、しっとりしていて、森の深い緑色がとても美しいです。

どの場面もまるでポストカードのよう。

深みがあって美しいイラストをじっくりと味わってくださいね。

雨の日に読んであげるのもおすすめです。

ポイント③こんな風に遊んでみてみたい!

かっぱはなおちゃんにこう呼びかけます。

 「なおちゃん、きょうは ピクニックびよりですよ」、といいました。

 「あめなのに?」なおちゃんが おもわず きくと、

 「あめだから!」と、かっぱは こたえました。

というわけで、かっぱの手作りおにぎりをもって雨のピクニックに出発!

同じく留守番をしていた友だちと合流して、大きな木の上の遊び場で遊びます。

それがとっても楽しそうな遊び場なんです!

かっぱも一緒に遊ぶなんてわくわくしますね。

それも雨の日に!

子どものわくわく、ドキドキが詰まっているところがおすすめです。

ちいさな木(おすすめの対象年齢・5歳~)

角野栄子
佐竹美保
出版社偕成社
出版年2023年

言葉と絵が素敵な絵本です!

ポイント①印象的な言葉がいっぱい!

お話はこんな風に始まります。

 ちいさな木が 一本 はえていました。

 もう何年も、そこに はえていました。

お話の主人公はこのちいさな木、キッコです。

キッコは犬のゴッチに誘われて、”自分の好きなところ”へ行く旅にでました。

キッコの旅の仲間には、印象的な名前や言葉がたくさん使われています。

  • 犬のゴッチ。

  スタン スタン スタン と歩きます。

  • 木のキッコ。

  イッポ イッポ イッポ と歩きます。

  • 岩のイワオ。

  ゴロンチョ ゴロンチョ ゴロンチョ と歩きます。

  • 沼のイッテキ。

  ポチョンチョ ポチョンチョ ポチョンチョ と歩きます。

どれも個性的ですね。

言葉の響きが楽しいところが、子ども達も集中して聞いてくれるおすすめポイントです。

ポイント②動きのあるイラストがとてもいい

絵はほとんど黒で描かれ、所々に緑色が使われています。

黒の使い方が圧倒的で、濃淡で遠近感や質感を確かに表現されています。

そして動きのあるイラストがとてもいいんです!

木や沼はふつう動きませんよね。

どうやって動かすのかな、と思ったら、木は、木の根っこが2本に分れて足のように動くんです。

動きがとてもコミカルで楽しいですよ!

沼は大きなみずたまりが足のように2本にわかれて動くんです。

まさにポチョンチョポチョンチョという音が聞こえてきそうな歩き方。

沼の中にあった枝葉が顔のように見えて可愛いですよ。

完成度の赤いとてもきれいな絵なので、ぜひ読んで、美しさを味わってみてくださいね。

ポイント③余韻が残る終わり方がいいい

 「あっ!わたし、ここがすき!」

 キッコが たちどまって、いいました。

キッコ達はついに好きな場所を見つけました。

それから仲間達との、いつもと違う、すてきな生活もはじまりました。

だた1人をのぞいて・・・・・・。

余韻が残る終わり方が、考えさせられてとても良かったです。

裏表紙までじっくりとみたくなりますよ。

トチの木の1年(おすすめの対象年齢・6歳~)

写真・文太田威
出版社福音館書店
出版年2012年

自然に触れられる絵本です

ポイント①トチの木の1年が分かる!

題名の通り、トチの木が一年でどう移り変わるかがよく分かります。

春。

 春のトチ林はあかるくて、空気がすんでいて、

 とても気持ちがいいのです。

夏。

 初夏になり、気温があがって汗ばむようになると、

 トチの花がいっせいにさきました。

 まるでクリスマス・ツリーのような形をしています。

秋。

 秋も深くなり、トチの木の葉が黄色に色づきはじめたころ、

 (中略)

 大きく実ったトチの実は、風もないのに

 ボタッ、ボタッとおちてきました。

冬。

 お正月のトチもちつきがおわるころ、

 トチの大木は、雪のなかにうもれようとしていました。

 雪のなかで、じっと春をまつのです。

そしてまた春が巡ってくるんですね。

トチの木の1年が分かりやすく紹介されているところがおすすめです。

ポイント②トチの木の恵みが分かる!

1年を通して移り変わるトチの木。

それが人にどういう恵みをもたらしてくれているかが、季節ごと紹介されています。

 ういういしいトチの若葉が、あたらしい緑にかがやいています。

 あおぎみていると、緑の宇宙のまんなかにいるようです。

春は明るくて空気のいい気持ちよさを。

 トチの花が満開になると、全国からハチ屋さんがやってきました。

 トチみつは、あわい琥珀色をして、

 とろりとあまいので人気があります。

夏はトチみつや新巻(あらまき)を。

新巻(あらまき)って何?

新巻とは、川で捕まえたイワナやサクラマスのはらわたを抜き、塩をまぶしてからトチの葉っぱでつつみ、ワラでぐるぐる巻いたものです。
トチの葉っぱには、食べ物をくさりにくくする力があるそうです。

 トチの実をひろっているおばさんたちに、あいました。

 (中略)

 たずねてみると、「おもちにすると、とてもおいしいんだよ」

 と、おしえてくれました。

秋はトチもちを。

こうしてトチの木は1年を通して、私たちにたくさんの恵みをもたらしてれているんですね。

ポイント③写真の絵本なので分かりやすい

写真の絵本なので、

  • トチの木ってどういう木?
  • トチの葉っぱの芽って?
  • トチの花ってどんな風?
  • どうやってトチみつをとるの?
  • 新巻ってどういうもの?
  • トチの実ってどんな形?
  • トチもちの作り方は?

などの疑問が視覚的にも分かりやすく解決します。

たっぷりと自然に触れられる一冊なので、ぜひ読んでみてくださいね。

まとめ

今回は【保育士おすすめ!初夏を感じる緑いっぱいの絵本】をテーマに7冊紹介しました。

気になる絵本はありましたか?

どれか1冊でもお気に入りの絵本に加えてもらえたら嬉しいです。

当ブログでは他にも色々な絵本を紹介しています。

どれもオススメの絵本ですのでぜひ読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました