みなさんイースターはご存じですか?
イースターとはイエス・キリストの復活を祝うためのお祭りのことです。
日本語では「復活祭」という意味ですね。
日本ではそれほど浸透していないように思いますが、うさぎやカラフルな卵の装飾は、春を感じますね。
ちなみにイースターのうさぎは【子孫繁栄や豊穣】を意味していていて、
※うさぎは一年のうちに何度も妊娠・出産を繰り返し、一度に多くの子どもを産むためです。
卵は【復活や生命】をあらわしているそうです。
本記事では【イースターに読みたい!うさぎ、たまごが出てくる絵本】をテーマにして、司書資格を持つ保育士、弓子が、今子どもに読み聞かせたい絵本を厳選して5冊選びました。
読み聞かせの参考にしてみてくださいね。
イースターに読みたい!うさぎ、たまごが出てくる絵本5選
めがねうさぎ(オススメの対象年齢・4歳~)
作・絵 | せな けいこ |
出版社 | ポプラ社 |
出版年 | 1975年 |
※アマゾンでは小型本のみ取り扱っています。大型(普通サイズ)を希望される方はお気をつけ下さい。
オチまで面白いうさぎの絵本です!
ポイント①めがねをしているところがいい!
主人公はうさぎのうさこです。
最近目が悪くなってめがねをかけることになりました。
ともだちが おもしろがって、
「めがねうさぎ。」
「めがねうさぎ。」
と よぶので、ちょっぴり はずかしく
ちょっぴり とくいです。
この描写は子どもの気持ちをよく表していると思いました。
ちょっと珍しい、めがねをかけたうさぎのお話です。
ポイント②言葉がかわいい!
そんな大事なめがねを落としてしまったうさこは、めがねを探しにでかけます。
目が見えないうさこはふくろうの目をめがねのレンズと間違えました。
するとふくろうが
「なんて らんぼうな うさぎだろう。ぷんぷん・・・・・・。」
ねずみしっぽをめがねのフレームと間違えるとねずみがこういいます。
「いやだ!ひっぱっちゃあ。」
「なんて めの わるい うさぎだろう。
ぷんぷんぷん・・・・・・。」
”ぷんぷん”って・・・!(悶え)
言葉がとても可愛いです!
ポイント③うさことおばけの掛け合いがたのしい!
森の奥には誰かをおどかしたくてたまらないおばけがいました。
「べろべろ ばあー。」
とうさこをおどかしますが、ちっとも驚いてもらえません。
「ねえ、ぼくのこと、こわくないの?」
「ええ、わたし めがねを おとしちゃったので、
なんだか よく みえないの。
それで、さがしにきたのよ。」
「じゃあ、いっしょに さがして あげるから、
めがねを かけて ぼくの ことを
よーく みて おくれよ。」
おばけの憎めなさがでてますよね。
果たしておばけはうさこを驚かせることができたのか!?
怖くないおばけと天然なうさこのの温度差が楽しい絵本です!
グッズも販売されている人気の絵本です。
↑絵本ナビさんでグッズを多数取り扱っていますのでチェックしてみてくださいね!
うさぎたちのにわーりんごのすきなうさぎのはなしー(オススメの対象年齢・4歳~)
作・絵 | レオ=レオニ |
訳 | 谷川俊太郎 |
出版社 | 好学社 |
出版年 | 1975年 |
印象に残るうさぎの絵本です。
ポイント①先が読めない展開がおもしろい!
この絵本の主人公は、世界一美しい庭で暮らす、世界一幸せなうさぎ2匹です。
ある日年寄りウサギがこう言いました。
「そして おぼえとくんだ
――にんじんは すきなだけ たべていい。
だが りんごに てだしは しないこと。
でないと きつねに やられるぞ」
でも庭のにんじんが突然とれなくなってしまいました。
困っているところにへびがやってきてりんごをくれて―――?
というのがストーリーです。
へびはなぜりんごをくれたのか?
きつねがくるのか?
先が読めない展開が魅力です!
ポイント②ドキドキする
うさぎは2匹いるのですが、1匹は黒目でもう一匹はオレンジ色の目をしています。
機械的で何を考えているのか分からない感じがドキッとします。
そして、へびも、敵なのか味方なのかなんなのか分かりません。
ドキドキしながら読み進められます!
ポイント③言葉も印象的
最後は年寄りうさぎのこんな言葉で締めくくられています。
「いいさ、りんごってのは たぶん
おおきな まるい ひかった にんじんに
すぎないんだ」
詩人である谷川俊太郎さんらしい言葉ですね。
型にはめようとしてしまう人の思考パターンに気づくことができる絵本です。
大人も子どもも楽しめる絵本だと思います!
うさぎのくれたバレエシューズ(オススメの対象年齢・5歳~)
文 | 安房直子 |
絵 | 南塚直子 |
出版社 | 小峰書店 |
出版年 | 1989年 |
美しいファンタジー絵本です。
ポイント①ピンクの桜がとてもきれい
表紙では夜、満開の桜のしたで踊る女の子とうさぎたちが描かれています。
その桜がきれいなのなんのって・・・
ピンク色にぼぅっと光って浮き出ているようです。
どのページをめくっても見られるこのピンク色が、この絵本の一番の魅力といっても過言じゃないくらいに美しいです!
ポイント②好き!が詰まってる
このお話には、バレエ、バレエシューズ、バレエシューズ作り、リボンをつけた女の子、うさぎたち、蝶々などが登場します。
女の子(もしかしたら男の子も)の好き!がたくさん詰まっていると思います。
うちの子好きそう!と思ったら、ぜひ読んでみることをオススメします!
ポイント③優しいファンタジー
このお話は、踊りたくてたまらないけど上手に踊れない女の子が主人公です。
おしょうがつにも、たんじょうびにも、たなばたさまにも、
おんなのこのねがいは、たったひとつだけでした。
「どうか、おどりがじょうずになりますように」
そんな女の子の元に”山のくつや”からバレエシューズが届きました。
そこで30足のバレエシューズを作るのを手伝って、うさぎのバレエだんと踊って・・・
そんなふしぎな時間は、桜がちるのと一緒に消えてしまいます。
はかなくて美しいファンタジー絵本です。
たまごにいちゃん(オススメの対象年齢・4歳~)
作・絵 | あきやま ただし |
出版社 | すずき出版 |
出版年 | 2001年 |
優しい気持ちになれる絵本です。
ポイント①絵もお話もかわいい!
”はなかっぱ”の作者でもあるあきやまただしさんの絵本です。
たまごにいちゃんば太い眉に丸いフォルムが可愛いキャラクターです。
ゆるい絵がとっても可愛いですね!
絵だけじゃなくてお話も可愛いんです!
読んでぜひ癒やされてくださいね。
ポイント②たまごでいたい理由がほっこりする
絵本はこんな風にはじまります。
この こ、たまごにいちゃんと いいます。
ほんとうは もう たまごから
でていないと いけないんです。
でも でたくないんです。
たまごにいちゃんは、ずーっと
たまごで いたいと おもっていました。
だから卵のからにひびが入らないように気をつけているんですね。
たまごにいちゃんが卵でいたい理由。
それは・・・
いつでも おかあさんに
あたためてもらえるから。
この理由にほっこり癒やされてしまいました・・・!(悶え・・・)
ポイント③大人になることを受け入れていく
そんなたまごにいちゃんも色々あって大きくなりました。
それを”あきらめるしかない”とネガティブに考えていたたまごにいちゃん。
でもお母さんに
「あら まあっ、きゅうに
おおきくなっちゃったわね、おにいちゃん。
でも とっても すてきよ」
と言ってもらったり、弟に
「おにいちゃん、すごく かっこいいよ」
と言ってもらったりしたことで、少しずつ大人になった自分を受け入れていきます。
周りの人にそうやって言ってもらうことが大事だと思うんですよね。
自分の殻を破って大人になっていくところがとてもいいです!
ぞうのたまごのたまごやき(オススメの対象年齢・6歳~)
作 | 寺村輝夫 |
画 | 長新太 |
出版社 | 福音館書店 |
出版年 | 1984年 |
オチまで面白い傑作です!
ポイント①大真面目にやってるのがおもしろい!
あるところに卵焼きが大好きな王さまがいました。
そこで赤ちゃんが生まれたお祝いに、国中の人に卵焼きをふるまおうとします。
そんなに卵はない!と焦る大臣達。
絶対に卵焼きだ!とわがまま言う王さま。
じゃあ、ぞうのたまごをもってくればいいではないか。
と王さま。
ほほう、なるほど
と大臣。
話がまとまってしまいました(笑)
大真面目にぞうの卵焼きを作ろうとしているところがとっても面白いです!(笑)
ポイント②準備だっておおがかかり!
ぞうの卵焼きを作るんですから準備は大がかりです。
「ぞうは、どこにたまごをしまっているんだろうな」
「たまごは、メスのぞうがだいているにきまってるよ」
(中略)
「大きなぞうのたまごを、だれが、かつぐんだ」
「とらっくに、つんでくればいいさ」
「ゆれると、こわれちゃうね」
「ゆっくり、はこんでくるんだ。ゆれないように、
そばで、おさえていればいいよ。」
しっかり考えていますね(笑)
卵をどうやって調達するかを真剣に考えたり、
大きなフライパンと大きなかまどもみんなで作ったり。
全て大規模で行われるのがワクワクしてとっても面白いです!
ポイント③オチがたまらなくおもしろい
もうオチはおわかりだと思いますが・・・
そう、あの事実を知るときが来るんです!!
そのときのなんともやるせない脱力感がいいですね。
苦笑いも響くっていうものです(笑)
読者としてはやっと分かってくれた!というすっきり感もあって気持ちいいですよ(笑)
長新太さんのイラストも可愛らしくてとてもいいです!
まとめ
今回は【イースター(復活祭)に読みたい!うさぎ、たまごが出てくる絵本】をテーマに5冊紹介しました。
気になる絵本はありましたか?
どれか1冊でもお気に入りの絵本に加えてもらえたら嬉しいです。
当ブログでは他にも色々な絵本を紹介しています。
どれもオススメの絵本ですのでぜひ読んでみてください。
コメント