0・1・2歳児におすすめ!ボードブックの絵本5選

絵本

「ボードブック」をご存じですか?

ボードブックとは、厚い紙を貼り合わせて作った本で、破れにくく丈夫なのが特徴の絵本です。

丈夫だから赤ちゃんにはボードブックの方がいい?

普通の絵本は良くない?

本記事では、司書資格を持つ保育士、弓子がそんな疑問に答えつつ、0・1・2歳におすすめ!ボードブックの絵本5選】をテーマに、おすすめのボードブックの絵本を5冊選びました。

読み聞かせの参考にしてみてくださいね。

ボードブックって実際どう?メリット・デメリットは?

ボードブックのデメリットとメリットをそれぞれ見ていきましょう。

ボードブックのデメリット

  • 赤ちゃんにはページが少しめくりにくい
  • 厚みがあって比較的重たい。

1ページ1ページが厚みがあってしっかりしてるので、新品のボードブックを赤ちゃんが自分でめくるのは少し難しいかもしれません。

読んでいくうちによれてめくりやすくなっていきます。

そして普通の絵本よりは重みがあるため、歩き始めた頃の赤ちゃんが持って歩くには少し不向きです。

ボードブックのメリット

  • 赤ちゃんがなめてもだめになりにくい。
  • 紙ではないので破れない。
  • 角が丸みを帯びている物が多く、安全。
  • 壊れにくいためしかけ絵本に向いている。

やはり丈夫さが最大のメリットだと思います。

0、1、2歳児ごろはなめたりページを破いたりすることも多々あります。

紙を食べちゃった!

ページが破けちゃった

なんてことになりにくい厚みは嬉しいですね。

子ども達が好きなしかけ絵本も、破れにくいので十分楽しむことができます。

ボードブックとそうでない絵本、どちらがいい?

結論から言うと「0歳・1歳・2歳、そしてしかけ絵本にはボードブックが向いている。でもこだわらなくても大丈夫!」です。

なぜかというと、どちらの形態でもいい絵本がたくさん出版されているからです。

なめてしまうことが多い0、1、2歳ぐらいの子にボードブックは向いていますが、小さい子の場合ある程度絵本が痛むのは仕方ないと思いますし、ボードブック以外にもいい絵本はたくさんあります。

ボードブックもそうでない絵本も、ぜひ色々読み聞かせてあげて、お気に入りを見つけてくださいね!

0・1・2歳におすすめ!ボードブックの絵本5選

ではおすすめのボードブックの絵本を5冊ご紹介します!

ぽんちんぱん

柿木原政広
出版社福音館書店
出版年2014年

ぽんちんぱん!って言いたい!

・とってもリズミカル!
・パンが美味しそう
・顔がいっぱい!

ポイント①とってもリズミカル!

この絵本はとてもリズミカルです。

 ぱんぱん しょくぱん

 ぽん ちん ぱん

 ちぎちぎぱっぱで

 ぽん ちん ぱん

思わず口に出したくなるリズムの良さがいいですね。

ぽんちんぱん、の文の頭文字に○がついているところも、デザイン的に美しく目をひきます。

ポイント②パンが美味しそう

この絵本には色々なパンが出てきます。

ロールパンやドーナツ、フランスパンなど・・・

写真を使われているそうなのですが、イラスト?と思うような優しい色合いが素敵です。

少し黄みがかっていて温かみがありますよ。

赤ちゃんにもすぐ「パン」と分かるシンプルさがとてもいいです!

読んでいるとシンプルに美味しそうなので、食べたくなってしまいます(笑)

ポイント③顔がいっぱい!

最初は普通のパン。

ページをめくると、パンがちぎられて顔がつきます。

これは顔に注目する赤ちゃんにぴったりです!

どのパンの顔も可愛いのですが、最後のあんパンが特にいいです。

ごまのところが鼻みたいになってとっても可愛いですよ。

柿木原政広のおすすめの絵本

おさんぽ おさんぽ

ひろの たかこ
出版社福音館書店
出版年2008年

子どもの楽しいがいっぱい!

・長靴の足が主役
・生きものがいっぱい
・水たまりって楽しい!!

ポイント①長靴の足が主役

長靴をはいた子どもがお散歩するお話です。

でも絵本の中には子どもの顔がでてきません。

出てくるのは長靴をはいた足だけで、初めて見たとき潔さにびっくりしてしまいました。

鮮やかな青い長靴が赤ちゃんの目を引いて、注目してもらえること間違いなしです!

ポイント②生きものがいっぱい

お話はこんな風にはじまります。

 おさんぽ おさんぽ

 だんごむしさんも おさんぽ

歩きながら色々な生きものに出会いました。

だんごむしやあり、かたつむりやかえるなど・・・

身近な生きものを見つけるのが楽しいお話です。

きっと指さしして見つけてくれると思いますよ。

ポイント③水たまりって楽しい!!

途中に水たまりがありました。

すると・・・

おさんぽ おさんぽ

  バシャ

そうですよね、入ります(笑)

そして・・・

 もっと バシャ

 もっと もっと 

 バシャ バシャ バシャ

思いっきりバシャバシャします(笑)

お散歩の楽しさを絵本いっぱいに伝えてくれる一冊です。

最後のページにはこれまで登場した生きものが集合しているので、そこにも注目してくださいね。

ひろのたかこのおすすめの絵本

まるてん いろてん

中辻悦子
出版社福音館書店
出版年2015年

カラフルな丸がいっぱい!

・あざやかな丸の絵本!
・顔だってできる
・変化が楽しい!

ポイント①あざやかな丸の絵本!

この絵本にはカラフルな丸がたくさん出てきます。

色は全部で6色。

文字もカラフルで楽しいです!

視力があまりよくない赤ちゃんでもよく見えて、感覚的に楽しめる絵本だと思います。

ポイント②顔だってできる

最初は

 まる てん

で片側が赤いページに、赤い文字で、赤い丸が一つ。

 まる てん てん

今度は片側が青いページに、青い文字で、青い丸と黄色い丸が一つずつです。

次第に、

 てん てん あーん

片側が紫のページに、紫の文字で、赤い丸と青い丸が並び、その下に大きな紫の丸で、口を「あーん」と開けている顔になりました。

そう、顔になりました!!

まるとてんと色でいっぱい遊んでいますよ。

ポイント③変化が楽しい!

顔になった後は

集まっておおきくなったり、

小さくなったり・・・

横に小さい順で並んだり・・・・

丸の変化がとっても楽しく賑やかです!

裏表紙では、またバラバラになった丸が描かれています。

ぜひ裏表紙まで見て楽しんで下さいね。

中辻悦子のおすすめの絵本

のりものつみき

よねづ ゆうすけ
出版社講談社
出版年2011年

仕掛けが楽しい!

・ページをめくるとでてくる!
・積み木なのがいい
・最後がいい!

ポイント①ページをめくるとでてくる!

この絵本のはじまりはこうです。

 のりものつみき、

 つみきで のりもの なに つくる?

積み木が重なって、大きな長方形になってます。

ページをめくると・・・

 ーン ーン!!

 つみきじどうしゃの できあがり!

車の穴あきページが重なって、つみきじどうしゃが登場!

仕掛けがとっても楽しい絵本です。

ポイント②積み木なのがいい

この絵本の面白いところは、積み木で形を作っているところです。

積み木は小さい子にとって身近なおもちゃです。

親しみを持てる題材がいいですね。

絵本を見ながら大人が色々作ってあげるのもいいし、子どもが見立て遊ぶのもいいしで、遊びが広がるところがいいと思います。

ポイント③最後がいい!

最後はこんな風に発射します。

 のりものつみき、

 つみきで のりもの なに つくる?

 5、4、3、2、1、0・・・・・・はっしゃ!

一体何が発射したのか?

それはもうおわかりですよね。

裏表紙まで楽しい絵本なのでぜひ最後まで楽しんでくださいね!

よねづゆうすけのおすすめの絵本

あかちゃん(0歳児・1歳児におすすめ)

tupera tupera
出版社ブロンズ新社
出版年2016年

丸い形の絵本です

・びっくり!丸い絵本
・いろいろな顔がいっぱい!
・最後はまさかの・・・!?

ポイント①びっくり!丸い絵本

このボードブック、まさかの丸い形です!

そしてこの丸い形を生かして、絵本には、顔、くま、ボール、タンバリンなどが登場します。

赤ちゃんは丸い形をよく見るといいます。

こうきたか~と驚きました(笑)

ポイント②いろいろな顔がいっぱい!

丸い形は赤ちゃんの顔にもなります。

笑った顔、困った顔、泣いた顔、大泣きした顔にねむった顔・・・

表情がコロコロ変わるのが楽しいですよ。

赤ちゃんも表情をじっくり見てくれると思います。

ポイント③最後はまさかの・・・!?

大人なのでちょっと照れてしまうのですが・・・。

最後のページには、まさかのものが登場します!

おもちゃを楽しんでいたけれど、赤ちゃんが泣き出しました。

赤ちゃんは色々なおもちゃをみせても泣き止みません。

 あらあら これも きにいらない?

 やっぱり おなかが すいたのね

というわけであるものが登場します。

お腹のすいた赤ちゃんが飲むもの・・・

丸い形がこうやって生きてくるとは!

赤ちゃんが驚くほど注目してくれる絵本です。

ぜひ読んでみてくださいね!

まとめ

今回は【0・1・2歳におすすめ!ボードブックの絵本】をテーマに5冊紹介しました。

気になる絵本はありましたか?

どれか1冊でもお気に入りの絵本に加えてもらえたら嬉しいです。

紹介された絵本をもう一度チェックしたい方はこちら

①ぽんちんぱん

②おさんぽおさんぽ

③まるてんいろてん

④のりものつみき

⑤あかちゃん

当ブログでは他にも色々な絵本を紹介しています。

どれもおすすめの絵本ですのでぜひ読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました